我部祖河食堂は名護市我部祖河にあります。この赤い看板が目印です。ちゃんと看板には本家ソーキそばと書いていますね。
玄関ののれんには元祖と書いています(笑)。さすが、ソーキそばの元祖であり本家です。看板にウソ偽りはありません。
店内はいかにも沖縄のそば屋さんといった感じで、のんびりとした雰囲気が漂っています。ソーキそばの元祖であり本家なのですが、観光客は少なく地元のオジーやオバーが多いです。
我部祖河食堂(本店)のメニューがこれです。ソーキそば以外にも3枚肉そばやてびちそばなどもあります。しかし、やはりソーキそばの元祖であり本家の我部祖河食堂。ここはソーキそば(大)を注文しましょう。
さあ、お待ちかねの元祖であり本家のソーキそば(大)がやってきました。大きなソーキが5個ものっており、ボリュームがあります。とんこつを大量に長時間煮込んで出汁を取ったスープは、濃厚でコクがあります。スープの味は濃厚ですが、脂分が少なくしつこくないので食べやすいです。さすが、地元のオジーやオバーが通ってくる店です。お年寄りでもおいしく食べれます。
私は子供の頃からこの我部祖河食堂のソーキそばを食べていますので、やはりソーキそばと言えば、この我部祖河食堂を思い出します。ときどき無性に食べたくなる味です。やっぱりいつ行ってもおいしいです。
我部祖河食堂について
今から約500年ほど前に中国から伝わった「粉湯」が、沖縄そばの元になったと考えられています。はじめは琉球王朝の宮廷料理として食べられていたようです。今では広く沖縄県民のお昼ご飯や夕食など、日常的に親しまれている県民食の代表にまでなりました。
約50年ほど前、我部祖河食堂の創業者が豚のあばら肉(ソーキ)を沖縄そばの上にのせてお客様に出したところ、大変好評を得たそうです。それがソーキそばの発祥となりました。そして、今では沖縄県内だけでなく、日本全国にも広がるまでになりました。
我部祖河食堂はさすがにソーキそばの元祖であり本家。店内には沖縄そばについて調べた夏休みの自由研究が張られていました。なかなか良く描けていて、面白かったです。もしかしたら、次の店主さんが書いたのかもしれませんね。
- 住所: 〒905-1155 沖縄県名護市我部祖河 177
- 営業時間: 10:00~18:00
- 電話番号: 0980-52-2888
- 定休日: 月曜日
- 駐車場: お店の前が駐車場になっています
- 予算: 500円 ~ 750円
- 我部祖河食堂のホームページはココをクリック
我部祖河食堂(本店)はこちら↓
沖縄に来たら地元で人気の食堂やレストランで食事したいですよね
せっかく沖縄に旅行に来ているのだから、ソーキそばや沖縄料理のおいしいお店を知りたいですよね。私が参考にしている本は「アゲアゲめし 公式ガイドブック」です。沖縄そばやラーメンはもちろん、ステーキ、イタリアン、中華、カフェなど、さまざまな沖縄のおいしいお店が網羅されています。アゲアゲめしは沖縄のローカルで放送されている人気の番組なので外れはありません。
もちろん旅行書の定番の「るるぶ」なども参考になりますよ。
沖縄旅行を考えているなら、るるぶかJTBでの予約がおススメ‼


格安航空券をお探しなら、さくらトラベルで最安旅行券を検索してみてください

クレジットカード不要、後払いができるホテル・旅行の宿泊予約ならミニッツ (minute)

沖縄の格安レンタカー予約ならスカイレンタカー
